ASUS Padfone mini 4.3"です。
Padfone mini は発表時期によって、年末に発表・発売された4.3"版と、年始に発表された4"版が存在するようです。私の狙いはもちろん、4.3"版です。
箱と中身のツーショット。

HTC J Oneとの外箱比較。まぁ、でかいですよね。

それでは早速、開梱の儀です。
外箱には合体!時のシーンが描かれています。

では早速、外箱を開けましょう。

・・・匂いをくんくん・・・・新しい基板の香り〜ヽ(@ω@)ノ
開けてダダ〜ん!っと、タブとスマホが仲良く並んでいます。ほほぅ。考えてみると、今までのPadfoneシリーズはタブとスマホが別箱でしたが、今回はサイズがコンパクトになったおかげか同じ箱に入っています。この方が買う方も楽ですよねw
さて、内容物ですが・・・

AC-USBチャージャとUSB-MicroUSBケーブル、イヤホンとイヤープラグの換え・・・あら?充電ケーブル1本足りなく無いですかいの? もしかして!!!!

あぁぁ・・・やってくれました、ASUSさん。ま〜た特殊コネクタですか・・・Padfone2以来ですけど今度は完全に互換性とか無しな感じ。充電したければタブも持ち歩けということなのでしょう。
しかたないので充電してまちます。その間に、類似端末との比較なぞなぞ。

まずはタブ部から。左からPadfone mini、Nexus7(2013)、Nexus7(2012)、iPad mini Retina

積むとこんな感じ。下から、Padfone mini、Nexus7(2013)、Nexus7(2012)、iPad mini Retina

さて、端末の方はこんな感じ。左から、Padfone mini、HTC Desire incredible 4G LTE、SONY Z1f、Motorola RAZR i、iPhone4
・・・・みんな似たり寄ったりですねぇw
充電終わるまではおとなしく増しますので、開梱の儀はこれまで〜